![]() すわき後楽中華そばの倉敷三越店に行ってきた。岡山にいくつかの店を展開するチェーンである。 醤油ラーメンを頼む。和風な感じで麺は細め。豚骨だしも入っているみたい。あっさりしている。 ■
[PR]
▲
by ramenpeople
| 2005-04-30 15:30
| 東京都
![]() というラーメン屋に行った。名前にひかれた。岡山駅東口をでてすぐのところにある。友人と、その人つながりで新たに知り合った二人と合計4人で卓を囲む。こういうのもなかなかいいものである。 さて味の方はというとあっさりめの中華そば。なんというかいかにも中華そばという名称が似合う感じ。 チャーシューは固め。ネギ・メンマは普通。 卓上には醤油ダレと辛しダレがおいてある。加えるとちょっと味が変わる。 どのへんが「あまいからい」なんだろう。店の中には確かに甘辛い匂いが漂っていたが、中華そば自体は甘辛いわけではない。接客が甘辛いのだろうか?謎は深まるばかりである。もう三回くらいいけばわかるだろうか? それと新たに知り合った方のうちの一人(とてもナイスガイ!)に餃子をごちそうになった。甘めの餡が入ったもので。おいしくいただいた。ごちになりました。 さて今日は岡山市内をよく歩いた。山陽本線に乗り倉敷駅に着く。 もう夜遅いがタクシーに乗らず歩いて帰ることにする。今このブログを書きながら帰っている。 東京の夜とは違い、電灯の数は少ない。しかも今電灯の下を通った矢先に明かりが消えた。暗いよ、オイ! 早くも方向感覚を失った。暗すぎるのである。 続く。 ■
[PR]
▲
by ramenpeople
| 2005-04-29 23:51
| 岡山県
![]() 岡山駅東口一キロくらいの繁華街にあるとんかつとラーメンの店やまとに行った。店の前にはけっこうな行列。ただあまり待つことはない。 いわゆる岡山ラーメンなのだろうか?よくわからん。スープはややドロっとした醤油。チャーシューは適度な歯ごたえを残す。麺は細麺でややコシがない感じ。 いやー食後に後楽園に行ったんですが奥ゆかしくていい庭園でした。 ■
[PR]
▲
by ramenpeople
| 2005-04-29 18:11
| 岡山県
![]() どどーん。 と、今回行ったのは水道橋のつけ麺屋やすべえ。4月中はトッピング一品無料なので、つけ麺大盛440g+半チャーシューにする。 本を読みながら待つと、ほどなくして登場。おお、さすがに大盛。どでーんと盛られている。といっても写真ではその立体感がさほど伝わらないのが残念。 麺をスープにつける。ん?ぬ、ぬるい。スープがぬるいのである。このお店はスープがぬるいのはけっこう有名な話だが、今日のは尋常じゃなくぬるい。もはやぬるいというよりも冷たいといってもいいかもしれない。 まあしかし、なんといっても今日は暑いのである。そりゃあもう半そでになってしまうくらい暑いのである。するとこういうぬるいスープも許せてしまう。いや、暑いがゆえのお店側の配慮か、なんてことすら思えてくる。 んで、チャーシュー。一枚目はいつもどおり円形のバラ肉。しかし残りの二枚が、あれ?円形じゃない?長方形に切ってある。なんでだろう。切り方がそもそも違うのか、肉自体が違うのか、よくわからないけど、とにかくいつもとチャーシューが違う。うーむ。今日だけなのだろうか。まあ味の方は悪くはない。脂身の甘みがでたまずまずのものである。 まあこの店の良さは気軽さ。まずまずのレベルのつけ麺が気軽に食える。普通盛220gと大盛440gの値段が変わらないのもうれしい(中間に中盛330gもある)。 いやー、明日からゴールデンウィークである。 ■
[PR]
▲
by ramenpeople
| 2005-04-28 19:43
| 東京都
![]() ラーメン二郎神田神保町店に行った。頼んだのはヤサイカラメ。マシとかにはしてないのでそんなに量は多くない。 けっこう並んだ。10人ちょいくらいだろうか。5人ずつ作るのだが、まあ40分待ちくらい。 卓上にのった唐辛子を少しかけてアクセントをつけながら、太目の自家製麺をほうばる。カラメなのでキャベツともやしにはタレがかかっており、それをスープに少しずつまぜていく。このお店はやっぱりカラメがいいね。 豚はやわらかくて肉厚でうまい。 ■
[PR]
▲
by ramenpeople
| 2005-04-27 21:46
| 東京都
絡みつくような濃厚な豚骨。和風豚骨全盛の中、大塚で純正の博多豚骨を提供するのは、当ブログ4月7日にも紹介した「博多長浜ラーメンぼたん」です。
極細麺はほどよい湯で加減で、きくらげを一緒にほうばるといいアクセントになります。チャーシューもいい味してます。あっさりと平らげると替え玉券を持っているので、「替え玉お願いします!」と頼みます。 一分も経たないうちに替え玉が出てきます。味が薄まらないように卓上のタレをちょっとかけ、さらにスリゴマをパパパっとかけます。うーむ。うまい♪ 帰り際に替え玉券をくれます。ありがたいものですね~ なお、今回は頼まなかったのですが、このお店、ばくだんというトッピングもあります。小エビとか、イカとか肉味噌団子とかが入った小皿で、これをスープに入れることで、辛味などが加わり新たな味を楽しめます。替え玉の際に入れると2つの味が楽しめてよいかも♪ ![]() ■
[PR]
▲
by ramenpeople
| 2005-04-26 18:45
| 東京都
![]() 友人と飯を食おうということになり、後楽園で待ち合わせをした後、飯田橋の青葉へ向かう。店に入り、二人ともつけ麺を食う。 一味唐辛子と酸味の利いたWスープのつけじると細麺がよく絡み、なかなかいいお味。ずるずるずるっと食べる。麺がなくなるとスープ割を頼み、魚介系のスープが足され、よいバランスとなったスープを飲む。 そして、友人と店を出る。 店を出て5メートルくらい歩いたところだっただろうか、後ろから「お客様、お勘定お願いします!」という声が。「げ、払うの忘れてた!」なんとも気まずいというか恥ずかしいというかそんな感じの苦笑いを浮かべながら店に戻り料金を払う僕と友人。 まあ実を言うと、時たま僕はお金を払うのを忘れそうになることがある。それはなぜかというと最近のラーメン屋さんは食券制で、店に入ったときにお金を払う場合の方が多いからである。でるときにお勘定を払うお店のほうが少ないのである。だからどうも食券制じゃないお店で払い忘れそうになってしまうことがあるのである。。まぬけな話である。 食べ終わると、なぜか中央線に沿って市ヶ谷方面まで歩き、その後飯田橋まで戻ると、今度は神田川に沿ってずうっと歩く ひたすら歩き、明治通りにぶつかると、今度は池袋方面へ。結局池袋から帰ることになったのだが、よく歩いた。8キロくらい歩いたであろうか。あー疲れた。 ■
[PR]
▲
by ramenpeople
| 2005-04-25 19:11
| 東京都
![]() またうどんである。野らぼー神保町店の釜玉生醤油。連続でうどんを食うというのもめずらしいのだが、食べたくなってしまった。 玉子が熱々のうどんによく絡んで、そこにかつお節がいい風味をそえてくれる。うん、なかなかいける。 この野らぼーというお店、お店他にもいくつかメニューがあって、カレーうどんなんかも存在するのだが、噂では冷たいうどんにカレーをかけるという裏メニューが存在するとかしないとか。それがすごいおいしいのだという。裏メニューっていうと何か気になりますね。 ■
[PR]
▲
by ramenpeople
| 2005-04-24 10:00
| 東京都
思い返せば去年の9月くらいだったであろうか、友人と品川で待ち合わせをして、ラーメンでも食うかという話になって、品川駅周辺でお店を探したところ、全然良さそうなところがなかったのである。まあ結局変なお店に入って、おいしいとはいいがたいつけ麺をいただいたのだったが、それに満足できなかった僕らは、その後なぜかバスに乗ってうまいつけ麺を探す旅に出たのであった。これが第一次つけめんフェスティバルの幕開けであった。
とまあそれはいいとして、問題は品川。品川にうまい店が出展したら一人勝ちだね、などと話していたら、その年の12月にラーメンテーマパーク品達(品川にラーメンの達人が集まるという意味らしい)ができてしまうではないか。いやはやけっこう僕らいいとこに目をつけていたのかも、、、なーんて。 んで、今回、品達のお店をきってみたいと思う。 ①なんつッ亭 弐 渋沢(だったかな?)にあるとんこつラーメン屋なんつッ亭の2号店である。なんつッ亭がTOKYO一週間のラーメンオブザイヤー2004のとんこつ部門グランプリを獲得したこともあり、大人気。品達にある7つのラーメン店の中でも随一の人気を誇る。大体1時間15分くらい並んだであろうか。 で、とんこつラーメン。特徴的なのはその黒いスープである。熊本とんこつにみられるマー油と呼ばれるニンニクを油で炒めた黒い油をかけてあるのである。それにより香ばしさがうまれる。 スープはとんこつといっても、脂っこくはなく、クリーミー。ミルクを飲んでいるような上品さがある。 しかし、あえて「とんこつ」という際の、雑ながらも浮かび出るパワー、のようなものがここには欠けているように思う。同じとんこつなら大塚の博多長浜らーめんぼたんの方が、全然パワーがあるし、とんこつくさい。とんこつっていうのは、上品じゃないところにも良さがあるような気がするので、このなんつッ亭のはやはりパンチ力不足は否めまい。 ②せたが屋 雲 環七沿いのせたが屋の進出店。コンセプトは違う。野菜をベースに作ったソースのようなスープを売りにしているとのこと。 飲んでみてうーむ。まあたしかに野菜が溶け込んでいる感じはするなあ。独特な味である。ただ何か変な方向に飛んでいっている気がする。まろやかではあるんだけど。 ③蔵六 ナベプロである。Wスープのお店である。以前も述べたようにWスープはバランスが命である。そしてこのお店、バランスが悪い。。。うーん。ナベプロはがんばればもっとうまくできる気がするだけに惜しい。。 と、まあこんな感じで僕は過去3回品達に行ったのだが、もう2度と行くことはないのではないか、と自分では思っている。いまいち全体的にパワー不足なのである。一番並んでいるなんつッ亭ですら、そんなにすごいうまいわけではない。ラーメンテーマパーク故に、色々な問題をお店側も抱えているのであろうが、ぜひともがんばってほしいものである。 ■
[PR]
▲
by ramenpeople
| 2005-04-24 09:30
| 東京都
![]() こちらが野らぼー神田錦町本店のかけうどん冷やあつ(麺が冷たくてダシがあたたかいもの)である。あっさりしていておいしい。 ![]() こちらが神保町丸香のつけうどん。麺は太くつやっぽい。つけじる、じゃなかったつゆがちょっと味が薄い。 と、うどんを2箇所周ってみた。もともと2箇所周るつもりだったので、トッピングなどは我慢してつけなかった。だから写真がちょっと寂しい(泣) ■
[PR]
▲
by ramenpeople
| 2005-04-22 18:38
| 東京都
|
検索
メモ帳
カテゴリ
全体 北海道 東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県 岐阜県 長野県 愛知県 大阪府 京都府 兵庫県 岡山県 島根県 香川県 愛媛県 徳島県 高知県 カップ麺・弁当 雑談・その他 とり急ぎケータイにて イラスト 沖縄県 新潟県 福岡県 富山県 岩手県 大分県 タグ
画像一覧
Blog Parts
最新の記事
記事ランキング
外部リンク
ライフログ
以前の記事
2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 06月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 06月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 01月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 ブログジャンル
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||